予約・受診について
診察の予約はできますか?


WEB問診にも対応しています。待ち時間短縮、自宅でゆっくりと記入できる、感染拡大予防、資源削減など多くのメリットがありますので是非ご利用ください。
※申し訳ありませんが原則電話予約には対応しておりません。ご了承ください。
一度も受診したことがなくても予約はとれますか?


初診のときには
- 健康保険証(もしくは登録済マイナンバーカード)
- 母子健康手帳
- 各自治体で発行された医療証(乳幼児医療証・こども医療証等)
を忘れずにお持ちください。
予約なしでも受診できますか?


お支払いについて
クレジットカードやQRコードなどキャッシュレス決済はできますか?


オンライ診療は別途費用がかかりますか?


ワクチンの費用について教えて下さい


種類 | 費用(1回につき) |
インフルエンザ (13歳未満) |
2500円 |
インフルエンザ (13歳以上) |
4000円 |
麻疹単独 | 6000円 |
風疹単独 | 6000円 |
麻疹風疹混合 | 9000円 |
四種混合 | 10000円 |
ヒブ | 8000円 |
肺炎球菌 | 10000円 |
ロタ(ロタテック) | 9000円 |
BCG | 9000円 |
みずぼうそう | 8000円 |
おたふくかぜ | 6000円 |
A型肝炎 | 8000円 |
B型肝炎 | 5000円 |
日本脳炎 | 6000円 |
三種混合 | 5000円 |
二種混合 | 4000円 |
不活化ポリオ | 12000円 |
破傷風トキソイド | 4000円 |
帯状疱疹 |
20000円 |
子宮頸がん |
16000円 |
子宮頸がん (シルガード9) |
26000円 |
髄膜炎菌 (メナクトラ) |
25000円 |
そのほか | お問い合わせください |
診断書はいくらですか?


内容 | 費用 |
診断書 (簡単なもの) |
当日:4000円 後日;2000円 |
診断書 (複雑なもの) |
当日:不可 後日:4000円〜 |
登園許可証 |
無料 |
治癒証明書 |
1500円 |
入園時健康診断 |
かかりつけの方:無料 上記以外:5000円 |
アレルギー生活管理指導標 |
無料 |
その他 |
お問い合わせ下さい |
子どもの診療について
小児科って何歳までなの?


https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=66
当院では保護者の診察も行っているため特に年齢に気にすることなく健康のことで困ったときにはご相談ください。
診察は子どもだけでもできますか?


予防接種や乳児健診は急に行っても対応してもらえますか?


予防接種は生後何ヶ月から打てますか?


予防接種の同時接種はしていますか?


怪我や外傷は診察していますか?


シナジス(パリビズマブ)には対応していますか?


おとなの診療について
子どもと一緒に親も診察できますか?


高血圧や糖尿病などの治療もできますか?


施設について
駐車場はありますか?


隔離室はありますか?


発熱外来はやっていますか?


※当院では上記の考えのもとトリアージ実施料を算定しています。
かぜ症状(発熱・咳・鼻汁・咽頭痛・下痢など)を訴える全ての患者様に対し、新型コロナウイルスを含む感染症の可能性を考慮した感染予防策を実施しています。具体的には、上記症状のある方は別の入口から特別診察室(いわゆる隔離室)に案内します。特別診察室が埋まっているときも待合室を使用せず、診察室に直接ご案内しております。
診察に当たっては、個人防護装具(不織布マスク/N95マスク・手袋・ガウン・アイシールドなど)を症状に応じて装着し診察しています。それに伴い厚生労働省の算定要件に従い、「院内トリアージ実施料」として300点(3割負担で900円相当・負担ゼロの方は追加なし)の算定をさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
入院はできますか?


寒川こどもと
アレルギーのクリニック
〒253-0105
神奈川県高座郡寒川町岡田3−14−21
診療案内
休診日
木曜日・日祝日
診療科
小児科、アレルギー科
予防接種・乳児健診
※ただし公費ワクチン・健診は2024年4月より
